« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

2011年7月31日 (日)

環境農林常任委員会の視察

自治体学校は24日まで参加し、25日からは県議会環境農林常任委員会の視察で熊本、福岡に飛びました。

熊本県では企業の農業参入の実態や林業振興の独自施策を
福岡県では口蹄疫などに備える危機管理の計画を勉強しました。
Img_1414


自治体学校で勉強してきました

7月の23,24,25日に奈良市で開催された全国自治体学校にでかけて勉強してきました。
Img_1394

Img_1400

今年は、大震災と原発事故を受けて、地方自治体が住民の命を守る原点にたちかえろう、という雰囲気が強くでていました。

2011年7月22日 (金)

福島県で ボランティア、寄付、調査

20日、21日酒井宏明県議、塚越勝史党県議団事務局長と福島県に行ってきました。

前述した費用弁償を寄付するのが第一の目的。
第2が現地の状況や被災者の願いを知ること

私たちや群馬県にできること、群馬県に生かせること、
その糸口がつかめればとの思いでした。

現地の様子や心を知るにはボランティアに参加するのが一番です。
20日は、いわき市でボランティア活動に参加しました。

20日は折しも台風の再接近日。
前日まで迷いましたが、ややそれそうなので出かけました。

現地まで3時間半とみて午前9時につけるよう余裕をみて午前4時半に自宅を出ました。
ところが、台風の影響で北関東道が一部通行不能に。

結局現地にある共産党も参加するボランティアセンターについた時には、午前9時を少し回っていました。
Img_1371

この日の活動は雨の中なので外での力仕事はなく、被災者を回って不安や要望を聞くアンケート活動。
私たちは雇用促進住宅に入っている方を回りました。
Img_1368

「共産党のボランティアです。ご要望を伺いに来ました。少しお話してもよろしいですか」と声をかけると、ほとんどの方が快くドアをあけてくれました。

津波で家を失った人、余震で家が崩れた人。家は大丈夫だったのに原発の放射能汚染で避難を余儀なくされている人。
多くの被災者がたくさんの思いを語ってくれました。

4ヶ月経ち、暮らしもだいぶ落ち着いて前向きな方が多かったのですが、
一日も早く現地に戻って商売を始めたいと意気込みと、そのための政府の支援について要望を語りながらも
ふと、「時々、このまま死んだ方が楽かなと思うこともある」と言う人も

みんな不安でしかたがないのです。この人たちの力にどうすれば慣れるのか、考えながら夕方まで対話しました。

宿舎に行く途中に、大きな津波被害を受けた海岸の街を通過。


Img_1376


Img_1373

がれきは片付けられていましたが、津波の威力のすごさに唖然としました。

翌21日は福島県庁へ
社会福祉課長さんに5月議会の費用弁償の全額18万円余を全額義援金として手渡しました。


Photo

教育や農政、県外避難者支援室などの担当者から被害の実態の説明を受けました。
また、福島県の共産党県議団(3人のとてもすてきな女性県議!!)と懇談しました。

Img_1380

帰りがけに県庁前の芝生に、持参したサーベイメーターを置いたら、高崎市街地の20倍の線量になりました。(県庁内はあまり高くはなかったのですが・・・)改めて放射能汚染のひどさを実感しました。


2011年7月20日 (水)

やらせメールの追及

九州電力のやらせメールを国会で暴露して、玄海原発再稼働に傾きかけていた流れをストップ--
大活躍の笠井亮衆院議員を講師に迎えた原発問題学習会が前橋でありました。

300人の会場に400人以上が詰めかけてすごい熱気でした。

Img_1353


Img_1364

今必要なのは、期限を決めて原発から撤退する決断をすることです。
新たな原発づくりや、危険な核燃料リサイクルなどに使おうとしている数兆円のお金が自然エネルギーに回せますよ。


平和行進

核兵器の廃絶を求めて毎年取り組まれている平和行進。
今年も参加しました。

今年は核廃絶とともに「原発ゼロ」もスローガンの一つ。
例年よりも参加者が多かったと思いました。


Img_1352

高崎-前橋コースは14日。ものすごく暑い日でしたが、終わった後、有志でビール。
とてもおいしかった。

Powered by Six Apart