« 2012年4月 | メイン | 2012年6月 »

2012年5月22日 (火)

福島の仮設住宅に支援物資を届けました。

被災から1年以上になるのに、福島県いわき市では、仮設住宅が増え続けているそうです。

私の後援会で21日に、いわき市南台仮設住宅に支援物資を届けました。

Cimg0527

地元の高崎市長野地区のみなさんにチラシで支援を求めたところ、お米120キロやタオルケット、夏服など、トラック1台分の物資がよせられました。ありがとうございました。

トラックも地域の業者の方にお借りして7人で行ってきました。

南台仮設住宅は、津波、そして原発で被災した双葉町の方が中心。「家は無傷なのに戻れない」「首まで津波に浸かった」などのお話を聞きました。

トイレットペーパーや洗剤などの生活必需品が人気でした。

Cimg0518

金環日食

感激しました。

高崎が、日食を見られる地域になっただけでなく、晴れたというのも幸運。宇宙の神秘を感じました。

Kinkannissyoku

日食中、影をみたら、二重になっていました。不思議だね。

放射線副読本の学習会

「放射能から子どもを守ろう!高崎の会」が、放射線副読本の学習会を開催しました。

文部科学省はこれまで、「原子力文化振興財団」という原発推進団体に安全神話をふりまく原発副読本をつくらせ、全国の小中学生らに配布してきましたが、事故後にこれを廃刊に。ところが今度は、同じ団体に「放射線副読本」をつくらせ、全国に配布しています。

この副読本の内容は、事故についてはほとんど触れずに、「放射線は身近にあるもの」などと繰り返す異様ななものです。

こうした副読本にたいして、福島大学の後藤忍準教授らのグループが、しっかりと公平性をもった副読本が必要、と独自の副読本をつくりました。

Cimg0511

この後藤先生を迎えた学習会。後藤先生は、原発副読本、放射線副読本が、いかに原発推進の立場に立つ不公平で虚偽に満ちたものであるかを、具体的に明らかにし、「減思力(原子力)に負けずに、しっかりと判断できる力をつけよう」と話しました。

滝沢ダム視察

群馬の隣の埼玉県。秩父盆地から山梨県に抜ける雁坂峠に向かう途中にある水資源機構の滝沢ダム。2005年にダム本体が完成しましたが、試験湛水をはじめると地滑りが頻発。対策を講じてはまた滑る、ということを繰り返してきました。かさんだ費用は150億円を上回るそうです。

Cimg0502

写真のようにダム湖の周囲は大量のアンカー工が施され、むき出しの土手はほとんどありません。現在は本格運用に向けて水位を下げている途中ですが、他のダムの2倍の時間をかけてゆっくり下げています。

Cimg0493

滝沢ダムと尾根をはさんだ南側には半世紀前につくられた二瀬ダムがあります。ここでも地滑りが。ダム湖左岸の集落に地面に亀裂が入るなどの兆候が現れ、写真のような集水井戸が作られていました。

直径3.5メートルの中をのぞくと放射状に打ち込まれたパイプからジャージャーと音がするくらい地下水が流れ出ていました。

ダムで川を堰き止めれば地下水位が変化するのは当然で、それが地滑りを誘発させます。もはや日本にダムを造る場所はありません。




2012年5月11日 (金)

脱原発昼デモ

7回目となる脱原発の昼デモが5月11日にありました。

今朝の「しんぶん赤旗」には、原子力安全委員会の斑目春樹委員長をはじめ安全委員会や保安員などの委員24人に、原子力関連会社や関連団体から5年間で1億円を超える寄付をうけていたことをスクープしています。

原子力マネーにどっぷりつかった人たちが「安全を確認した」などといっても信頼できるはずはない。

Cimg0485

デモ行進にも力がこもりました。

Powered by Six Apart